Debian 11 (bullseye) がリリースされたので、手持ちのRaspberry Piをbusterからbullseyeにアップグレード。
sources.listの修正
bullseyeにアップデートするには、/etc/apt/sources.listと/etc/apt/sources.list.d/にあるファイルを修正する。
基本的にはbusterと記載されているところをbullseyeに修正すればよい。debian-securityの行だけ buster の時と書き方が変更になっているので注意。
/etc/apt/sources.list
deb http://deb.debian.org/debian bullseye main contrib non-free
deb http://deb.debian.org/debian-security bullseye-security main contrib non-free
deb http://deb.debian.org/debian bullseye-updates main contrib non-freeあとは、Raspberry Piに関連するファイルも修正。
/etc/apt/sources.list.d/raspi.list
deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ bullseye mainaptによるアップグレード
あとはaptコマンドでパッケージリストを更新して、アップグレードする。
いきなり、apt full-upgradeせずに一度最低限必要なパッケージだけアップグレードして確認してから、full-upgradeする方が安全とのこと。
最後に不要なパッケージを削除するために、apt autoremoveを実行。
$ sudo apt udpate
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt full-upgrade
$ sudo apt autoremoveアップデート中に、設定ファイルを既存のものを残すか、新しく配布されているものにするか確認されるので、その都度YESかNOを答えていけば良い。
アップグレード後はこんな感じ。
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
Codename: bullseye